るろ剣アニメリメイクがひどいつまらない理由は?旧作との違いについても

当ページのリンクには広告が含まれています。

週刊少年ジャンプにて連載され、アニメや実写映画などさまざまな形で愛されている大人気漫画「るろうに剣心」
誰もが一度は聞いたことのあるタイトルではないでしょうか。

そんな「るろ剣」が2023年7月よりフジテレビの深夜アニメ枠で現在放送されています。

テレビアニメ化は1996年に続いて2回目。
前回とは声優陣をがらりと変えてのアニメ化となります。

雰囲気が変わったアニメるろ剣ですが、ファンからの評判はあまり…
アニメリメイク版のどんなところがファンに受け入れられていないのでしょうか。

今までのファンから不評な理由は?
旧作と今作はどこが違う?

この記事を読まれている方はこんな疑問を抱えているのではないでしょうか。

\この記事を読んでわかること/
  • リメイク版の不評ポイント
  • リメイク版と旧作の違い
  • なぜるろ剣アニメはリメイクされたのか

るろ剣アニメのリメイク版はアマプラでいち早く配信されています♪

Amazonプライム会員の料金は、月間プラン500円(税込み)と年間プラン4,900円(税込み)という2つのプランから選べます。

プライム会員になると、プライムビデオ以外にもたくさんの特典が受けられます。
無料期間中はそれらの特典すべてを体験できますので会員特典を使い倒してみてくださいね♪

\ プライム会員特典が盛りだくさん /

無料体験期間期間中に解約すれば、料金は一切かかりません

目次

るろうに剣心アニメリメイク版がひどいと話題!つまらない理由とは?

リメイク版アニメが不評な理由を順番にみていきましょう。

1.声優陣の変更
2.オープニング音楽がアニメの雰囲気に合わない
3.作画に違和感がある

1.声優陣の変更

主人公の緋村剣心役をはじめ、他のキャストもみな旧作から変更となりました。
旧作の剣心は宝塚歌劇団出身の涼風 真世さん、今作では斉藤壮馬さんが努めています。

声優の変更による批判はよくあることですが、男性声優に変更になったことがファンにとっては気になるポイントです。

剣心は男性キャラクターですが、細身で背も低く女性に間違われるほどの見た目をしています。

女性の雰囲気がありつつも低く力強い声を男役出身の涼風さんはファンのイメージ通りに表現していました。
一方斉藤さんはいかにもな男性の声をしていますよね。
剣心には中性的なイメージがあるため、どうしても違和感が生じているという意見が多いようです。

2.オープニング音楽がアニメの雰囲気に合わない

るろうに剣心リメイク版のOPは大注目のYOASOBIメンバーのAyaseさんと、Creepy NutsのR-指定さんがコラボした楽曲「飛天」です。

るろうに剣心のオープニング曲といえばJUDY AND MARYの「そばかす」が印象的のため、今作のラップ調の音楽に違和感を感じている方が多いようですね。

音楽としては素敵ですが、アニメの雰囲気には即していないように感じられてます。
アニメの世界観に引き込むOPの役割を果たすにはすこし時間がかかるかもしれませんね。

一方で、YOASOBIもCreepy Nutsも今大注目のアーティストであり、今回のコラボは魅力的という意見もありました。
配信開始されてからダウンロード数も多くハマっている方も多いです。

るろ剣OP曲「飛天」はAmazon Music Unlimitedで配信されています。
1億曲以上が自由に聴き放題!広告なしで好きな曲をいつでもどこでも楽しめますよ。

最初の30日間無料で聴き放題

無料体験終了後は月額880円で楽しめる

3.作画に違和感がある

旧作は20年以上も前のため、昨今の技術でどんな仕上がりのアニメになるのか期待していた方も多いと思います。

ところが蓋を開けてみてびっくりという意見が多数。
戦闘シーンではスピード感や迫力が感じられず、顔のバランスがおかしい、など気になる箇所がいくつかあります。

現代の技術ならば肌や紙の着色などももう少しこだわることが出来たのではと思われている方も多いようです。

るろうに剣心アニメリメイク旧作との違いは?

続いて、旧作とリメイク版の違いをみていきます。

1.声優
2.映像の滑らかさ

1.声優

主人公の剣心だけでなく、ヒロインの神谷 薫も藤谷 美紀さんから高橋 李依さんに変更になっています。
その他、明神弥彦や相楽左之助などの主要キャストも全て変更しています。

高橋 李依さんは「推しの子」のアイ役を演じられた方です!!

2.映像の滑らかさ

20年以上前のアニメ技術と比較し、リメイク版はかなり映像がきれいになっています。
特に、キャラクターの立体性や背景のぼけ方、遠近感はリメイク版の方がより表現されているように感じます。

旧作はキャラクターのパーツの境目がくっきりしているのに対し、リメイク版は境界がぼんやりしており、漫画っぽさがなくなっています。

るろうに剣心の昔のアニメを全話無料で見られるのはU-NEXTだけ!

\ 無料登録で600円分ポイントもらえる /

無料期間中に解約すれば料金一切かかりません

るろうに剣心アニメがリメイクされたのはなぜ?

なぜるろうに剣心は改めてアニメ化されたのでしょうか。

明確な理由は発表されていませんが、以下の2つが考えられます。

1.リメイクの波にのった
2.前作のファンをターゲットにしている

1.リメイクの波にのった

2022年には「うる星やつら」や「SLAM DUNK」のアニメがリメイクされ、大ヒットしました。
るろうに剣心もこの波にのろうとしたのではないでしょうか。

過去のヒット作をアニメ化することの良さは固定ファンが最初からついていることです。
違う漫画のアニメ化よりも話題になりやすく、見てもらえる可能性も高いですよね。

2.前作のファンをターゲットにしている

人口を比べると、40代は20代の約1.4倍です。
20代にウケるアニメよりも、40代にウケるもののほうが経済効果が大きいのです。

結婚して家庭がある人のことを加味しても、自由に使えるお金は40代のほうが多いですしね。

よって、40代の人たちが学生時代に好きだったアニメのリメイクをして取り込むもうというのが目的の1つです。

まとめ

今回はるろうに剣心のリメイク版について、不評な理由や旧作との違いについてまとめてきました。

要点は以下の通りです。

・声優陣の変更による違和感がある
・OP音楽がアニメの世界観にあっていない
旧作と比較してしまうと受け入れづらい

リメイク版は旧作や漫画のファンの皆さんのイメージとは違う「るろうに剣心」になってしまっています。

しかし、映像がきれいになり、ヒット作にいくつも出演している大人気声優がキャスティングされているなどリメイク版の良さもあります
評判だけで毛嫌いせず、ぜひ一度ご自身で視聴してみてください!!

最後までご覧いただきありがとうございました。

コメント

コメント一覧 (1件)

  • リメイク要素が無さすぎる。
    作画も声優もこの作品にして声や色が若すぎる。これほど全く変えるのはリメイクではなく、あえてゆうならリプロデュースではないか?
    正直リメイクと表現するには[リ]前のファンに対して義も礼も無さすぎる。

コメントする

目次